形容詞とは、名詞を修飾し、その名詞が持つ状態や性質、特徴などをより具体的に説明する役割を持つ言葉です。 物や人の特徴、性格、性質、状態を表す言葉とも言えます。 例えば、「青い空」の「青い」や、「優しい人」の「優しい」などが形容詞にあたります。
TOEICでは、多くの単語が出題されますが、全ての単語の意味を完璧に覚えることは難しいです。しかし、知らない単語に出会ったとしても、それが形容詞であることを推測できれば、問題を解くヒントになります。
形容詞には特定の語尾を持つものがあり、これらの語尾を覚えることで、未知の単語でも形容詞かどうかを推測できるようになることが説明されています。
例えば、”-able”, “-ible”, “-al”, “-ful”, “-ive”, “-less”, “-ic” などの語尾を持つ単語は形容詞である可能性が高いです。選択肢こちら出てきた場合は瞬時に気づくことができます。
形容詞は名詞を修飾する役割があり、位置によって限定用法と叙述用法の2種類に分けられることが説明されています。
1.名詞の前
これは限定用法と呼ばれ、形容詞が名詞の前に置かれることで、その名詞の意味を限定する働きをします。
例:The smart boy got a perfect score. (頭のいい男の子が満点を取った。)
2.名詞の後
こちらは叙述用法と呼ばれ、be動詞などの後ろに形容詞を置くことで、主語や目的語の状態を説明する働きをします。
例:The program is effective. (そのプログラムは効果的だ。)
3.名詞の後 (複数後形容詞)
複数の単語で構成される形容詞は複数後形容詞と呼ばれ、必ず修飾する名詞の後に置かれます。
例:I met a man from Canada. (カナダ出身の男性に会った。)
この例では、「from Canada」という複数後形容詞が「man」という名詞の後について、「カナダ出身の」という男性の特徴を説明しています。
SVOC文において、形容詞は目的語 (O) の状態を説明する役割を果たします。
SVOC文は、第5文型とも呼ばれ、主語 (S) + 動詞 (V) + 目的語 (O) + 補語 (C) の構造を持っています。
補語 (C) は、目的語 (O) を補足説明する役割を担い、SVOC文では多くの場合、形容詞が補語 (C) の位置に置かれます。
具体的には、O = C の関係が成り立ち、目的語と補語がイコールの関係になるように、形容詞が選択されます。
例: You should keep the room clean.(あなたは部屋をきれいにしておくべきです。)
この文では、「keep」が動詞 (V)、「the room」が目的語 (O)、「clean」が形容詞で補語 (C) です。「部屋 (the room)」を「きれいな状態 (clean)」に保つ、つまり「the room = clean」の関係が成り立っています。
問題1
次の各文の空欄に、適切な形容詞を選びなさい。
1.The movie was so _______ that I fell asleep.
a) interesting
b) boring
c) exciting
d) surprising
2.She is a very _______ person and always helps others.
a) kind
b) beautiful
c) smart
d) talented
3.The weather is _______ today. Let’s go for a walk.
a) bad
b) cold
c) sunny
d) cloudy
4.This cake is so _______! Can I have another piece?
a) delicious
b) small
c) expensive
d) hard
5.He gave a _______ presentation that impressed everyone.
a) short
b) long
c) powerful
d) quiet
問題2
次の各文の( )内の語を適切な形に変えなさい。
1.This book is very (interest).
2.She is a (beauty) woman.
3.The weather is (terrible) today.
4.This cake is (delicious) than the one I ate yesterday.
5.He is a very (success) businessman.
問題3
次の各文がSVOC文になるように、( )内に適切な形容詞を入れなさい。
1.The news made me ( ).
そのニュースは私を悲しませた。
2.Please keep your room ( ).
部屋をきれいに保ってください。
3.The music made me happy ( ).
その音楽は私を幸せな気分にさせた。
4.We found the problem ( ).
私たちはその問題が難しいとわかった
5.The chef made the dish ( ).
シェフはその料理をおいしくしてくれた。
【解説付き解答】
問題1:解答
1.b) boring
2.a) kind
3.c) sunny
4.a) delicious
5.c) powerful
解説:文脈に合った適切な形容詞を選ぶ問題です。形容詞の意味を理解し、文全体の意味が通るように適切な選択肢を選びましょう。
問題2:解答
1.interesting
2.beautiful
3.terrible
4.more delicious
5.successful
解説:形容詞の語形変化を問う問題です。形容詞は、文型や修飾する語によって形が変わることがあります。基本的な語形変化を理解しておくことが重要です。
問題3:解答
1.sad
2.clean
3.happy
4.difficult
5.delicious
解説:SVOC文における形容詞の役割を理解しているかを問う問題です。目的語の状態を説明する適切な形容詞を選びましょう。
いかがでしたか?
形容詞は、名詞を修飾することで、文章表現を豊かにし、より具体的な情報を伝えるために重要な役割を果たします。形容詞の様々な種類や用法を理解することで、より効果的に日本語を理解し、表現することができるようになります。
英語が苦手なあなたも今すぐ出来る!TOEIC連続40回満点の講師監修の勉強方法はこちら
英語で失敗したくなくて、いろんな英語学習を試してみた。
独学、オンライン英会話、3ヶ月の英語コーチング。
でも、自分の英語力を伸ばす方法がいまいちわからない。
そんな方にこそ知ってほしくて、「英語がゼロからできるようになるまでのプロセス」を無料で体験していただいております。
フリーアの体験レッスンでは、
「英語がゼロからできるようになるまでのプロセス」を
1時間無料で体験していただきます!
どこまで英語を勉強
すればいいのか
リスニング力の
伸ばし方
オンライン英会話の
効果的な使い方.etc
体験レッスンを受けていただいた方向けのお得なキャンペーンもございます。
是非日々の英語学習にお役立てください。