動詞は、文の中で動作や状態を表す言葉です。日本語では「~する」という言葉が動詞の語尾につくことが多いですよね。英語の動詞も、日本語と同じように様々な種類があります。さまざまな動詞の使い方を覚えていきましょう。
目次
動詞は大きく分けて、動作動詞と状態動詞の2種類に分類されます。
watch (見る): I am watching TV now. (私は今テレビを見ています。)
read (読む): She is reading a book. (彼女は本を読んでいます。)
walk (歩く): He walks to school every day. (彼は毎日学校に歩いて行きます。)
increase (増加する): The number of students is increasing. (生徒数が増加しています。)
stand (立つ): Please stand up. (立ってください。)
動作動詞は、「~している」という意味を表す進行形(be動詞 + 動詞ing)で表現することができます。
become (~になる): She became a doctor. (彼女は医者になりました。)
love (愛する): I love my family. (私は家族を愛しています。)
smell (匂いを嗅ぐ): The flower smells good. (その花は良い香りがします。)
have (持つ): I have a sister. (私には妹がいます。)
状態動詞は、原則として進行形では表現できません。
例えばI am loving you. (私はあなたを愛しています。) は、一般的ではありません。
マクドナルドのCMでは「I’m loving it.」 というフレーズを使っていますが、文法的にわざと間違っている言い方をしてキャッチーにしているのかもしれませんね。
自動詞と他動詞の違いは、目的語を必要とするかどうかという点にあります。
例:disagree (同意しない)
I respectfully disagree. (私は失礼ながら同意できません。)
自動詞に目的語となる名詞を追加する場合は、前置詞が必要です。
例:disagree with (~に同意しない)
I respectfully disagree with your opinion. (私は失礼ながらあなたの意見には同意できません。)
例:have (持つ):
I have two brothers. (私には兄弟が二人います。)
この文では、「have (持つ)」という動詞の目的語として、「two brothers (二人兄弟)」という名詞が必要です。
英語の動詞は、時制や文型によって形が変化します。
辞書に載っている動詞の基本形です。
不定詞などの文法項目や、助動詞につく動詞などで使われます。
例: I watch TV every day. (私は毎日テレビを見ます。)
I want to study English. (私は英語を勉強したいです。)
過去における動作や状態を表すときに使います。
一般動詞の場合は、動詞の原形に -ed をつけることが多いですが、不規則な変化をする動詞もあります。
例: I watched TV yesterday. (私は昨日テレビを見ました。)
I went to school by bus. (私はバスで学校に行きました。)
完了形や受動態などで使われます。
一般動詞の場合は、動詞の原形に -ed をつけることが多いですが、不規則な変化をする動詞もあります。
例:I have watched that movie before. (私は以前その映画を見たことがあります。)
The window was broken by the strong wind. (窓は強風で壊されました。)
4.不規則動詞の活用
英語には、過去形や過去分詞が不規則に変化する動詞 (不規則動詞) が多数存在します。 これらの動詞の活用形は、残念ながら覚えるしかありません。
例: see – saw – seen (見る)
eat – ate – eaten (食べる)
go – went – gone (行く)
次の空欄に当てはまる正解を選択してください。
1. Lisa ______ her homework every evening after dinner.
(A) do
(B) does
(C) doing
(D) did
2. The team ______ the project by the end of this month.
(A) completes
(B) completing
(C) will complete
(D) completed
3. When we arrived at the station, the train already ______.
(A) leaves
(B) left
(C) leaving
(D) had left
【解説付き解答】
1.解答: (B) does
解説:主語が Lisa(彼女) の場合、動詞は三人称単数現在形になります。
do → 原形、三人称単数には不適切
does → 三人称単数現在形
doing → 現在分詞、文の形として不適切
did → 過去形、現在の習慣を表す文には不適切
2.解答: (C) will complete
解説:文の「by the end of this month(今月末までに)」は、未来の出来事を示しています。そのため、未来形の動詞を使う必要があります。
completes → 現在形、未来の予定には不適切
completing → 現在分詞、文法的に不適切
will complete → 未来形
completed → 過去形、文脈に合わない
3.解答: (D) had left
解説:主文「When we arrived」は過去形です。それよりも前に起きた出来事を表すため、過去完了形を使います。
leaves → 現在形、不適切
left → 過去形、過去完了形を使うべき文脈に合わない
leaving → 現在分詞、不適切
had left → 過去完了形
いかがでしたか?
動詞の活用形を理解することは、英語で正しく文を書く・話す上で非常に重要です。時制や文型を間違えると、相手に意図が正しく伝わらない可能性があります。ビジネスや日常会話でもよくつかう文法ですので、しっかりと覚えていきましょう!
英語で失敗したくなくて、いろんな英語学習を試してみた。
独学、オンライン英会話、3ヶ月の英語コーチング。
でも、自分の英語力を伸ばす方法がいまいちわからない。
そんな方にこそ知ってほしくて、「英語がゼロからできるようになるまでのプロセス」を無料で体験していただいております。
フリーアの体験レッスンでは、
「英語がゼロからできるようになるまでのプロセス」を
1時間無料で体験していただきます!
どこまで英語を勉強
すればいいのか
リスニング力の
伸ばし方
オンライン英会話の
効果的な使い方.etc
体験レッスンを受けていただいた方向けのお得なキャンペーンもございます。
是非日々の英語学習にお役立てください。