グローバル人材育成メディア 文章構造について~文型編~

文章構造について~文型編~

英語文法 2024/12/29

英文構造である五文型を理解することで、英文の基本的な構造を把握していきましょう。ここが抑えられると、複雑な文章でも正確に意味を理解できるようになります。

五文型 とは(SV, SVC, SVO, SVOO, SVOC) それぞれがどのような構成要素(主語、動詞、目的語、補語)からなり、どのような意味を持つのかを説明してくれるものです。

では、まず文型を理解する前に、文の主要素を押さえましょう。英文は、以下の5つの主要素によって構成されています。

●S (Subject:主語): 「誰が」「何が」を表す。
●V (Verb:動詞): 動作や状態を表す。
●O (Object:目的語): 動詞の動作を受ける対象。「~を」を表す。
●C (Complement:補語): 「どんな状態」かを表す。主語や目的語の状態や性質を補足説明する。
●M(Modifier: 修飾語): どこで、どんな、どのようになど文を構成する上では必要ではない追加の情報を加える。副詞、形容詞がそれにあたる。

SVOCが基本ですが、一緒にMもセットで覚えていきましょう!

英語の5文型の特徴と具体例

英語の文型は、文の構造を分類したもので、文字通り5つの基本文型があります。それぞれの文型の特徴と具体例を見ていきましょう。

第1文型(SV)

●特徴
主語 (S) と自動詞 (V) のみで構成される最もシンプルな文型です。 目的語や補語は含まれません。 自動詞とは、目的語を必要とせず、動詞だけで文の意味が完結する動詞です。
●具体例
○The team lost.(そのチームは負けた。)
○Everyone left.(みんな去った。)

第2文型(SVC)

●特徴
主語 (S) 、動詞 (V) 、補語 (C) で構成されます。 動詞はbe動詞やbecome, keep, feel, get, look, tasteなど、主語の状態や性質を表す動詞が使われます。 補語は、主語の状態や性質を説明する役割を担います。 第2文型の特徴として、主語と補語の間にイコールの関係が成り立つことが挙げられます。

●具体例
○I am a student.(私は生徒です。)
○The food tastes great.(その食べ物はおいしい。)

第3文型(SVO)

●特徴
主語 (S) 、他動詞 (V) 、目的語 (O) で構成されます。 他動詞は、動作の対象となる目的語を必要とする動詞です。

●具体例
○I had a good time.(私は楽しい時間を過ごした。)
○We need to leave now.(私たちは今すぐ出発する必要がある。)

第4文型(SVOO)

●特徴
主語 (S) 、他動詞 (V) 、目的語 (O) が2つ(O1, O2)続きます。 目的語O1は「人」、目的語O2は「物」を表し、必ずこの順番で並びます。 give, ask, offer, buy, teach, send, pay, tell, awardなどの動詞がこの文型で使われます。

●具体例
○He gave me a present.(彼は私にプレゼントをくれた。)
○A student asked the teacher a question.(生徒は先生に質問をした。)

第5文型(SVOC)

●特徴
主語 (S) 、他動詞 (V) 、目的語 (O) 、補語 (C) で構成されます。 補語は、目的語の状態や性質を説明する役割を担います。 第5文型の特徴として、目的語と補語の間にイコールの関係が成り立つことが挙げられます。 make, let, have, see, hear, feel, find, keep, callなどの動詞がこの文型で使われます。

●具体例
○He made me happy.(彼は私を幸せにした。)
○The teacher encouraged us to study hard.(先生は私たちに一生懸命勉強するように励ました。)

 

 

いかがでしたか?

文型は、文の構造を理解するための枠組みであり、すべての英文がこれらの5つの文型に完全に当てはまるわけではありません。

実際の英文では、Mが加わることで、より複雑な構造になる場合があります。 しかし、基本的な文型を理解することは、英文を正確に読み書きするための第一歩となりますので覚えていきましょう!

ちなみに、文章が長くなる理由はMが多く付け足されるからです。基本文型とMがどのように絡んでいるのかを判断することができるようになると文章理解が速くなり、速読力につながります。

最初はあせらずスピードを落として、ゆっくり文章構造を理解する勉強にフォーカスしてみてください。多読と精読がどれぐらいできるかが、長期的にみた読解力の向上に関わっています。

英語が苦手なあなたも今すぐ出来る!TOEIC連続40回満点の講師監修の勉強方法はこちら

無料体験実施中!    

英語で失敗したくなくて、いろんな英語学習を試してみた。
独学、オンライン英会話、3ヶ月の英語コーチング。 でも、自分の英語力を伸ばす方法がいまいちわからない。
そんな方にこそ知ってほしくて、「英語がゼロからできるようになるまでのプロセス」を無料で体験していただいております。

執筆者

wada

\ お得な体験レッスン /

フリーアの体験レッスンでは、
英語がゼロからできるようになるまでのプロセス」を

1時間無料で体験していただきます!

  • 01

    どこまで英語を勉強
    すればいいのか

  • 02

    リスニング力の
    伸ばし方

  • 03

    オンライン英会話の
    効果的な使い方.etc

体験レッスンを受けていただいた方向けのお得なキャンペーンもございます。
是非日々の英語学習にお役立てください。